2008年06月22日

動物保険




みなさまの愛犬・愛猫・愛兎さんは
病院へ通われたことはありますか?


ペットも生き物なので、怪我もすれば病気にもなります。
人間と違って言葉が話せない小さな家族にとって
些細な病気や怪我だからと見過ごすと、
実は命取りの重大事になってしまうことさうあります。

なぜなら、ペット達は私達人間よりもはるかに我慢強く
私達飼主が異変に気付く時は、
かなり重症になってからのケースが少なくないからです。

しかし、動物の医療には人間のような健康保険制度も無く
薬は人間用と同じものを使用しているので
医療費は人間以上になることも少なくありません。
金銭的な理由で愛する家族に充分な治療を受けさせられないような
悲しい思いは飼主として何よりもつらいですよね?

そんないざという時のために、ペットにも保険を!
ということで、できたのがペット保険です。
ペットショップなどでも加入していたり勧められている
「アニコムのどうぶつ健保」が有名です。

アニコムの場合は、人間の保健のように
動物病院で診療を受ける際に「どうぶつ健保証券」を提示して
保障対象治療費の50%相当分を差し引いた金額を支払う方式です。
一日の限度額と、年間限度日数以内なら何度でも利用できます。
何よりも保険制度のプロが運営しているのでしっかりしており、
ペット保険業界最大手で、情報開示もすすんでいます。
また、ペットが他人に噛み付いたりすること等によって
他人の身体や財物に被害を与え、法律上の賠償責任が生じた場合、
証券に記載のてん補限度額の範囲内で補償するという
特約をつけることにより、いざという時のアクシデントに備えられます。
ペット保険に迷ったなら、「アニコム」をお薦めします。

そして、愛犬の健康状態や体質がわかったところで
他の保険への切り替えを検討されてもいいかもしれません。

ペットを飼ったばかりの頃は、その犬の体質や持病はわかりませんし、
持病がわかってからでは、保険に加入するのことが
難しいケースも少なくありません。
また、年齢と共にペットも体は老いて行きます。
私達人間の何倍も早く、老化して行き病院のお世話になります。

ペット保険により加入できる年齢に制限があるところも有りますし
年齢と共に保険料が変わるもの、加入時の年齢で固定されるもの
それぞれの特徴がありますので、よく検討して変更するのも
良いかもしれません。

また、多頭飼いの場合は、多頭割引制度もあるので
自分のペットに合わせて選ぶといいと思います。

我家の場合は、異種多頭飼いなので、
犬猫以外の動物でも加入できる
日本アニマル倶楽部の「プリズム」に加入してます。

こちらは、一旦飼主が動物病院へ全額を支払い
領収証などの資料を添付して給付金を請求するので、
手続きに時間がかかり面倒なのですが、
限度額以内なら全額補償で通院限度日数限度も長いのが特徴です。
但し、つい最近の保険法改正により
ペット保険業界にも異変が有りました。

今年度より改正のあった保険業者も多く「プリズム」
一部改正があるようですので、公式サイトで、お確かめ下さい。

この保険法改正によるペット保険についての詳しいことは
こちらをご覧下さい。


改正後も手頃な価格で加入できる保険も有ります。
例えばペットメディカルサポートですと、
小型犬2歳の場合の月額保険料は1560円で50%の補償となります。
また、限度額内で100%の補償をするプラン100というものもあります。



それぞれのペット保険会社に、
メリットとデメリットがありますのが
まずは資料を請求して比較されると良いと思います。

人間の子供の数よりもペットの数の方が遙かに多い昨今。
大切な家族の健康を維持し、命を守るためにも
動物保険への加入を検討してみて下さい。













posted by まりん at 02:23| Comment(1) | TrackBack(0) | 最新記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月06日

万能クリーナー オレンジX



関東地方は、入梅してしまったということで、
今日もなんだか変なお天気でした。

060502.jpg

雨がパラパラ降っているかと思えばすぐに止んでみたり。
雨が降っていないと安心していると、突然パラパラと振って来たり・・・。
ミルキーとお散歩をしている間も降ったり止んだりと大忙し。
なんなんでしょうねぇ。。。

まだまだヒート真っ只中のミルキーちゃんなので、
雨で濡れてもシャンプーできません。

お散歩から帰宅すると、足とお腹周りだけをシャワーで流し、
全体をタオルで拭いてから、
蒸しタオルでもう一度拭いてあげるだけです。

でも、やっぱりなんとなく気になる?

ということで・・・今日は念入りにブラッシングしてから
オレンジXを薄めた100倍液でスプレーしてからブラッシング。

蒸しタオルで軽く拭いてから、
もういちどブラシをかけて出来上がり♪

060501.jpg

只今フルコートのミルキーちゃん。なかなか奇麗でしょ?
ついでに耳周りも軽くカットしてみました。

耳の後ろは、まだちょっと湿ってるようですが、
ちゃんとブッシングしたので
渇けば、フワフワサラサラになります。

なんて・・・明日も雨だったらあっという間に真っ黒けなんだけどね。

これからの季節は、お手入れが大変・・・
なんていうのは大袈裟かな?

ミルキーは、あまり手をかけなくても奇麗にみえるコなので
助かってるので、湿度が高くて皮膚が蒸れやすいこの時期くらい
手をかけてあげなきゃね?

さて、ここで登場したオレンジX
これはプロもご愛用している優れものなんですよ?

オレンジXとは、オレンジの皮の成分(Dリモネン)でできている天然洗剤です。

頑固な油汚れから、ペットシャンプー・消臭抗菌に大活躍。
これ1本で家の中のお掃除からペットのシャンプー消臭剤などと
色々な用途に使える優れものです。
ニオイもオレンジのさわやかな臭いで、天然成分でできているので
ペット用品のお手入れにも安心して使えます。





シャンプーの場合・・50倍以上に薄めて

お手入れに・・・・・50〜100倍に薄めて(最後にふき取ってあげます)

耳掃除に・・・・・・20倍にうすめて綿棒につけて

ハウスの掃除に・・・100倍に薄めて

室内で排泄した時も10倍くらいに薄めた液でふき取ると

汚れも悪臭も取れて爽やかになります。


更に、こんな使い方も!!

ペットの粗相で汚れてしまったマットや布なども
洗濯洗剤で洗っても実は臭いが残っている・・・なんてこともあります。
そんな場合は、オレンジXを洗剤に加えて洗うとスッキリ!
オレンジの香りの洗濯洗剤で洗った洗い上がりの上にしっかり消臭。

また、お出かけ前にペットにスプレーしておくと蚊の忌避効果も!

但し、ワンちゃんによってはオレンジの苦手な子もいるので
ワンちゃんの様子を見て使ってあげて下さい。


消臭剤として使う時の専用のスプレーボトルもあります。





ふつうのスプレーだとすぐに目詰まりしますが、コレは大丈夫!!
私は100倍液をこれに入れていつも使用しています。
耳掃除もこれをコットンに吹き付けて耳の中を拭いてあげるだけで
簡単に奇麗になります。

マジックでの落書き消しやシール剥がしにも使えたり、
フローリングも痛めずにピカピカになったりとお掃除にも便利なので
ご家庭に一本くらい置いておいても損は無いと思います。
本当にお薦めです!!


2008年04月09日

犬の手作りおやつ


040805.jpg

今日の関東地方のお天気は、朝から強風と豪雨で荒れ模様?
それでも、外でしかトイレをしないミルキーさんは、
いつもの似合わないレインコートを着てお散歩です。

風が強すぎて傘をさしても意味が無いので、
私もキャップを被って合羽を着て
見てくれなんて気にしなーーい!というナンセスな格好で出かけます。
ミルキーを飼うようになってから羞恥心というか・・・
ファッションに気を使わなくなり
平気でスッピンで近所を歩いてます。(笑)

そうそう、先日「月刊WAN」さんからアンケートの依頼を頂き
お写真も送って下さいとのことだったので、
いつ見ても、何度見ても爆笑のミルキーのレインコート姿の写真と
雨の日のずぶ濡れ写真を送りました。
6月号(5/14発売予定)内の「雨の犬の散歩を考える」という企画だそうです。
掲載されるかどうかはわかりませんが、良かったらご覧下さい。

そんな哀れな姿で雨の中のお散歩では、
さすがのミルキーもテンションは↓
いつもなら、しっぽフリフリで満面の笑顔で歩く姿とは違い
トボトボとつまらなそうに歩きます。
ご近所を一周し、トイレも済ませて帰宅し、玄関の前まで行くと
「つまなかったなぁ・・・」という顔で
空を見上げて中に入るのを躊躇しました。
「雨なのにまだ外にいるの?」と聞くと、
「どうしようかなぁ」という顔でたたずんでいるので
「ママは、中に入っちゃうよ。
ミルキーはひとりで外にいるならバイバイね!」と
玄関の中に入ってドアを閉めようとすると「わん!」と一言。
やっぱり、それはいやなようです。(笑)
慌てて中に入ってきました。

いつもなら、二時間くらい歩くところですもんね。
こんな日は自宅で、ミルキーとかくれんぼをして遊んだりするのですが
それでもやっぱり物足りなそう?
つまらなそうに、自分のお部屋に戻ってサークルの中で不貞寝です。

040806.jpg

そうだ!ミルキー!お散歩にいけないぶん時間があるから
ミルキーのために犬用手作りクッキーを作ってあげよう!
食べる?

040807.jpg

もちろん、食べるよねぇ。(笑)

材料はこれ!



乾燥させたおからです!!
これなら、少しずつ使えるし保存も出来て便利ですよね?

でも、今はちょっとお腹の調子が悪いミルキーなので、
餌に混ぜるのはちょっと躊躇してしまいます。
そこで、クッキーにして与えれば、少しずつ与えられるし、
量も加減できるりでいいかも!と思い立ったわけです。

そして、





クッキーの材料として小麦粉に混ぜて、
お砂糖の代わりにオリゴ糖を加えて作ってみました!

040808.jpg

クッキーが焼ける臭いでもうミルキーは大興奮。
これなら、いけるかも?
そして出来上がったのがこれです。

040802.jpg

焼き加減がイマイチわからないので、私もちょいと味見♪
ほんのり甘くて、なかなかのお味でした。

040801.jpg

お散歩でお友達ワン達(小型犬)にも試食して貰おうと思い、
小さめのクッキーとミルキー用に大き目のクッキーの
二種類を作ってみました。

040803.jpg

小さめのは星型です☆かわいいでしょ?

クッキーを焼いているところに、
ミルキーの幼馴染のシェルティのママから携帯メールが♪
どうやら、雨が止んだようなので、いつもの公園に集合のようです。
ちょうど良いので、みんなにも味見してもらいましょうね♪

040809.jpg

いつもの公園に到着すると、既にワン友集合。
ドロンコの公園でみんなでひとしきり爆走。
全員が集合したところで、早速、みんなに
私作の「おからクッキー」をご試食して頂こうと差し出すと
全員が一口でパックン!全員に合格を頂きました♪
(●⌒∇⌒●) わ-い!

ミルキーなんて、「私のでしょ!」といわんばかりに
他のコにあげようとする私に対してムキになって抗議しまくってました。
それだけ気に入ってくれた証拠なので私も大満足。

今度は、みんなの分もいっぱい作ってあげよーっと♪

ちなみに、おからとは・・・
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると
「豆腐を作った後の残渣物だが、栄養的には優れている。
一般分析値を見れば、乾物中1キロあたりの粗蛋白質は約26%、粗脂肪は約13%、
可溶無窒素物が約33%、粗繊維が約15%と非常に栄養価が高い。
通常は水分を約75%から80%含む状態で流通している。
含まれている粗脂肪(油分)の約50%は不飽和脂肪酸のリノール酸である。
また、おからには脳の記憶力を高めるホスファチジルコリン
(レシチンとも)が豊富に含まれている。
記憶に関連した脳内物質としてアセチルコリンがある。
アセチルコリンを作るにはコリンという物質が欠かせない。
その前駆物質がホスファチジルコリンであり、ネズミにコリンを与えたところ、
記憶力が良くなったという報告もある。」
ミルキーも賢くなるかな?

また、低カロリー高タンパクで繊維質もたっぷりなので
ダイエットにも効果的らしいです。


興味のある方は、
おからでやせる!健康になる! - gooダイエットのサイトや
おからひろば
でおからパワーをご覧下さい。


ちなみに、飼主さんも一緒にダイエットなんてのもいいかも?
人間用はこちらです。





おからと共にダイエット効果のある豆乳クッキーもいいですよ。





どちらも美味しいくて、ヘルシーなおやつなので
クッキー好きにはたまりませんね。


宜しければ、姉妹サイトの「ペットの我楽多箱」もご覧下さい。

bunner.gif





posted by まりん at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬のおやつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月01日

犬用似顔絵ケーキ

犬用ケーキ・猫用ケーキ無添加手作りおやつ専門店
Patissiere SERIプロデュースの

日本テレビ『世界まる見え!テレビ特捜部』
1月21日にOAされた犬用似顔絵ケーキ






無添加、手作りケーキのお店
犬用ケーキ・無添加手作りおやつ専門店
パティシエール・セリ
さんでは、
こんな、かわいい♪手作りのケーキを作って下さいます。

無添加でワンちゃんに安心な素材で作られているのはもちろん
作って下さっている方々がなんと!全員プロ・パティシエ!
ワンもニャンも大〜好きという元気いっぱいのスタッフ達が
毎日心を込めてわんちゃん用ケーキを
丁寧に手作りして下さっているのです!凄い!贅沢!!
でも、お値段は特注ケーキも3500円〜とリーズナブル。
作業工程をこちらで公開

一年に一度の特別な日なら、ワンちゃんと一緒に贅沢もいいよね?

他にも、スペシャルディナーセット
や、
わんちゃん用グラタン
など、





かわいくって、ヘルシーで、美味しそうな
ワンちゃん用のおやつが盛りだくさん!!
ギフトセットも充実してます!!





Patissiere SERI(パティシエール・セリ)さんを
是非一度覗いてみてね♪






宜しければ、姉妹サイトの「ペットの我楽多箱」もご覧下さい。

bunner.gif




posted by まりん at 23:56| Comment(2) | TrackBack(1) | 犬のためのケーキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月22日

皮膚の健康は良い食事と清潔な暮らし

最近のワンちゃん・ネコちゃんには、皮膚トラブルが少なくありません。
それは、環境汚染による大気や食物の汚染によるアレルギーや
過保護にされて飼育さていることによる抵抗力の低下、
または乱繁殖による遺伝的体質のせい等色々と言われています。
いずれにせよ、原因ははっきりしていません。

それでも、私達飼主は愛する我子、我ペットがそうした
カユカユや、痛い思いをしているのを見るに耐えかねて
なんとかしてあげたいと心から願うものです。

まずは、人間同様にアレルギーを疑ってみましょう!
アレルゲンとなるハウスダストや、
特定の食品へのアレルギーを持っているのかもしれません。
そうした検査は動物病院で獣医師の指導のもとに検査
観察などをして、アレルゲンを特定することが可能です。

でも、そこまでひどくないというペットちゃん、
今はなんともないけれど・・・というペットちゃんは、
体質に合ったペットフードを選ぶこと、免疫力をつけて
トラブルに強い体質を作ることが大切です。

そして、毎日のブラッシングと、月に一度のシャンプーで
皮膚を清潔に保ってあげることで予防することができます。

この際にお薦めしたいのが、以前ご紹介したアボダームシリーズの



アボ・グリーンシャンプー

と、


アボコラーゲンスプレー
です。

とにかく良いんです!!私には、気に入ってます!!
ご近所やお知り合いのお友達にお薦めしましたが、
みなさん一同に良い!と大評判!!
長毛種、短毛種、柔毛、剛毛、シングルコート、ダブルコート、
どの種類のワンちゃんでもそれぞれに良いのです。

何がいいかというと・・・
まずは毛の手触りが違って来ます。
短毛で剛毛のワンちゃんほど分かりやすいかもしれません。
もちろん我家のような長毛種は、ふわふわサラサラ〜♪
リンスなんて必要ありません!このシャンプー一本のみでこの手触り!

我家の愛犬の仕上がり具合は・・・
120703.jpg
香りも自然で、体臭もありません。

アボ・グリーンシャンプー
は、アボガドオイル入りでリンスのいらない低刺激シャンプーです。
犬の皮膚にはもちろん洗う人の手にも優しく安心!
現液より4-7倍に薄めてあわ立てて洗います。
あわ立ちも良く経済的で、洗い上がりはゴワゴワしません。
アボガドオイル入りなのでリンスはしなくて良いのですが
ベタつくこともなく、洗い立てはふわふわのサラサラ。
シャンプー後、1〜2日後にペットの皮脂と混ざり合うことにより
毛の艶が増します!!
ハーブのほのかな香りがするので、鼻につきません!
これを使うと、他のシャンプーは使えないかも?(笑)
↑ちょっと、いいすぎかな?
でも、それくらい気に入ってます。

そして、日頃のお手入れに一緒に使用して欲しいのが
アボコラーゲンスプレー
こちらも、アボガドオイル効果でつやつや、効果バツグン!!
さらにコラーゲンを配合したブラッシュアップスプレーでなので、
フケ防止、皮膚の乾燥を抑えます。
また、静電気防止、被毛の保護、毛玉防止やペットの早期かゆみ止め、抑制にも。
シャンプー後のブロー時に使用することで
被毛に輝きとボリュームを与えてくれる逸品です!!

皮膚の乾燥しやすいワンちゃんには絶対にお薦め!
我家の愛犬もブロー&ブラッシングの時に愛用しています。

その成果?
milky001.jpg
日を浴びて輝いてます!!親ばか飼主として惚れ惚れします!σ(^◇^;)
是非、みなさまにもお薦めします。
ちなみに、一緒に使用しているお友達の黒パグちゃんも
こんなにピカピカ!!

ado002.jpg

このパグちゃんがカユカユやフケに悩んでいたなんて
信じられませんよね?
もちろん、ご飯もアボダーム
それまで、いつも下痢という苦しみからも解放されてこんなに元気!!
お勧めした私が感謝されちゃうほどで、本当に嬉しいです。
このピカピカボディには憧れますよねぇ〜♪

アボ・グリーンシャンプー

と、アボコラーゲンスプレーを是非お試し下さい!!

フードの方は、どんなに良いフードでもワンちゃんに合う合わないのがあるのですが、
一度、アボダームも、お試しください。




さらに、バーフダイエットも加えれば完璧です!(笑)

リンク先:バーフダイエット

アボシャンプー&スプレーを楽天市場で比較をして求めたい方はこちら。


怪我や病気でシャンプーできない時には、
アボドライシャンプーも便利です!






宜しければ、姉妹サイトの「ペットの我楽多箱」もご覧下さい。

bunner.gif



posted by まりん at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬猫用シャンプー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

ワンちゃんも大喜び!健康の源!生肉の力!!

お宅のワンちゃんは、健康ですか?
ご飯は残さず食べますか?
うんちは良好?毛艶や皮膚の状態も健康ですか?
お口の臭いは臭くありませんか?

私が、今イチオシでお薦めしたいのが、
犬本来の食餌に近い形である生肉の手作り食です。

手作り食なら防腐剤や添加剤の心配も一切ありません。
でも、栄養のバランスを考えたり、食材集めは大変ですよね?
保存が利くものを・・・と、
ついつい缶詰やドライフードになってしまいます。

もちろん、健康で元気なワンちゃんなら問題ありませんが
ちょっと元気がなかったり、食欲がなかったり、
アレルギーやトラブルを抱えているワンちゃんは困ります。

そこで、私が獣医さん薦められて購入するようになったのが
バーフダイエットiconです。
リンク先:バーフダイエット

BARFという言葉は
「生物学的に適正な生食(Biologically Appropriate Raw Food)」の
頭文字をつなげたものなんだそうです。

barf.jpg


アレルギーや皮膚疾患、糖尿病などに悩まされるワンちゃんも
最近では少なくありませんが、野生の動物には
そのような症状はありません。
こうした点から、犬の祖先であるオオカミが
何世紀にも渡って食べて来た食事が、
パートナーにとって最も健康的な食事であると考えられ、
このBARFの考え方に基づいて、
世界で初めて手軽に摂れる生のフードが誕生しました。
それがバーフダイエットiconです。

バーフダイエットiconには新鮮な生の食材由来のビタミン、
ミネラル、必須脂肪酸が豊富に含まれており、
肉以外にも本来野生のオオカミが食べるような骨や内臓などを加えることで、
パートナーがバランスよく栄養を摂取することが出来ます。

驚くことに、お友達ワンにもお薦めしたところ・・・・

フケや皮膚トラブルの多かったワンちゃんでも、
毛艶、毛並みなどをよい状態にし、今ではツヤツヤぴかぴかボディに変身!

また、フードに含まれている自然の生きた酵素が、
愛犬の口腔内を健康に保つ効果があるとのことで、
口臭がひどく飼主さんが悩んでおられたものも軽減されたそうです。

我家の愛犬は、ずっと食べているせいかほとんど口臭はありません。
また、便の量と臭いが軽減され、何よりも食欲が安定しました。
以前は、食が細く食べさせるのにも一苦労でしたが
バーフダイエットiconを与えるようになってからは、もう待ちきれない顔で待ち、
「よし!」の言葉と同時に美味しそうにご完食です!!

また、他にもバーフダイエットiconに含まれる酵素、ミネラル、
必須脂肪酸が体内で働き、体全体の健康を維持するための手助けをし、
筋肉・骨を健康な状態に維持効果も期待できるということです。

生肉に野菜や骨などをバランス良く混ぜたものをパテにし
そのまま冷凍しているので長期保存はできませんが、
それだけに常に新鮮なものを与えることができます。
製造加工後-20℃以下で冷凍され、温度を保った状態で日本に到着し、
その後、保冷倉庫で保管されて私達の元へお届けられますので安心です。

バーフダイエットiconに使用されている生肉は、
B.S.Eをはじめとする家畜の病気問題がない、
オーストラリア産のものです。
さらにAFF(オーストラリア農林水産省検疫部署)によって、
検疫の対象となる全ての動物が生前から
製品になるまでの過程を厳しく検査され、
最高基準である「Human Grade(人間向け)」と
定められたものを使用しております。

お野菜や果実も鮮度が最も高い状態で加工処理されているため、
本来の栄養価をそのままの状態で体内に取り込むことが可能です。

リンク先:バーフダイエット

これだけの品質なので、決して安いとは言えませんが、
トラブル防止、健康維持を考えると決して高くは無いと思います。
今食べているフードにトッピングとして混ぜて与えることもでき、
我家はホカホカの白米と混ぜておじやのようにして
以前ご紹介したアボダームというドライフードの上にかけて与えています。

お肉の種類も、「ビーフ」「ポーク」「チキン」
「カンガルー」「ラム」「コンビネーション」と、
それぞれのワンちゃんの好みや体質で選べます。

我家は、「コンビネーション」を愛用しています。
コンビネーションの素材内容は・・・・
牛肉、ラム肉、鶏肉、豚肉、粉砕牛骨、牛心臓、牛腎臓、
粉砕フラックシード、野菜(ブロッコリー、セロリ、ほうれん草、
人参、チンゲン菜)など、培養ケフィア、
果物(りんご、梨、グレープフルーツ、オレンジ)など、
アルファアルファドライパウダー、ケルプドライパウダー、
肝油、にんにく、亜鉛、マンガン、
ビタミンE(合成保存料、人工着色料は一切使用しておりません。)


icon
icon

今なら、送料無料なので是非お試しになっては如何ですか?
食欲にムラのある若いワンちゃんには是非!是非!バーフダイエットiconをお試しあれ!


posted by まりん at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ドックフード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

ノンフライのドックフード(アボダーム)

ドックフード(ドライフード)のほとんどは油で揚げているって知ってましたか?

我家の愛犬は、この油が体質に合わないらしく、
涙目や目ヤニより
涙やけができてしまいました。
この原因がなんと、フードの油なんだということに確信を持てたのも、
ドックフードをノンフライのフードに替える事により
ピタリと止まったからです。

そのノンフライのドックフードというのがアボダームです。






アボガドは、森のバターと呼ばれる
皮膚、被毛にとってまさに最高のフルーツです。

アボガドには、皮膚の健康に欠かせない栄養がたっぷり含まれおり、
アボガドに含まれる特殊亜鉛は、皮膚のかゆみや炎症を緩和する際にも役立ちます。

アボタームは、犬の毛質、皮膚を整える良質のカリフォルニア産アボカドを主成分に
スキントラブル・ノミの付着の原因でもある酸性体質を
弱アルカリ体質に変え、体臭、口臭、便臭を改善。
また、アボカドの不飽和脂肪酸で皮下脂肪を軽減し
豊かな毛ぶき美しい毛づやを育成します。 
現在、使用中のドッグフードに半分以上混ぜても
効果を発揮できるというデータが豊富です。

しかも、オーブンで焼き上げるというオーブンベイクド製法により
時間を掛けてじっくり焼き上げたクラッシュタイプですので
油の心配もなく消化吸収に優れています。

ただ、アボダームにするとお腹が緩くなるワンちゃんも居ますので
今食べているフードに混ぜて与えるなどしても良いと思います。
今食べているフードに少しずつ加えて様子を見ながら
その効果を実感してみて下さい。

また、従来のアボダームだと嗜好性に欠けて
食べたがらないワンちゃんもいるとのことです。
その場合は、嗜好性をアボダームプラスを試されるといいかもしれません。

ご購入はこちらからどうぞ♪

関連記事:良いドックフードの選び方もご覧下さい。




posted by まりん at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ドックフード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

良いドックフードの選び方


みなさんは、何を基準にフードを選ばれていますか?
我家は、私が子供の頃から犬を飼っていました。
その頃は、犬といえ日本犬か、いわゆる雑種がほとんどで
室内で飼う犬は座敷犬など呼ばれるマルチーズなどの小型洋犬くらいでした。
そして、犬の餌といえば人間の残りもの。
ドックフードも、ドライフードや缶詰の種類も限られており、
今のようにホームセンターやペットショップもほとんどありませんでした。
けれど、今はドライフードだけでも、数限りなく販売されていて
値段も安価なものから高価なものまで様々です。
しかも、ほとんどが日本国内で製造されたものではなく、
海外からの輸入ものがほとんどです。

ここで問題なのは、日本は島国であるので
輸入品は、ほぼ船に揺られて何日もかけて海を渡って運ばれているということです。
そして、その後、倉庫で管理されて店頭に飾られて私達が手に取り、
愛犬の口に入るまでの品質保持に危険が潜んでいるということです。

まず、ここではドライフードを選ぶ時に知っておいて欲しい「正規品」と
「並行輸入品」について皆さんにも知っておい欲しいと思います。

みなさまは、「正規品」と「並行輸入品」という言葉を耳にされたことはあるでしょうか?
輸入フードには、主にこのふたつに分けられます。


「正規品」とは、海外のメーカーとメーカーの日本法人や輸入商社が、
正規の輸入代理店契約を結び、正規の手続きを経て輸入される製品の事を言います。

「並行輸入品」とは、海外で買い付けした商品を個々の手続きにより
そのまま輸入した製品を言います。

外国産のドッグフードの場合、外国の気候と日本の気候が違うので
日本向けにフードの内容を日本向けに変えている場合も有ります。
また、輸入に際し、賞味期限切れ物や他のフードを混入したたりして
格安で売るなどを防止するために、
日本で自社のフードを販売しても良いと認めた代理店でのみ
輸入販売を許可している会社も少なくありません。
そうした正規の輸入経路で輸入販売されている製品を
「正規品」と言います。
正規品のパッケージには必ず「正規品」と表示がされ、
日本語での成分表示やフードに関する説明が記載された
シールが貼られています。
また、パッケージそのものを日本向けに作られたものとなっている場合もあり、
明らかに「正規品」と「並行輸入品」では、
パッケージのデザインが違うこともあります。

メーカーによって、「正規品」と「並行輸入品」には
成分的にも大差が無い物もあるようで、
値段も並行輸入品は割安なので購入する人も多いようですが、
「安全である」保証が無いのが現状なのだそうです。

並行輸入品は、海外の市場に出回ってから輸入されるケースがあります。
その為、賞味期限の曖昧な商品や場合によっては、
期限改ざんなどがあります。
人間の食品ですらそうした事件が頻発しているのですから、
ドックフードでそうした事が行なわれていても不思議では有りませんね。
当然そうしたフードは、開封した時点で
既に酸化が進んでいるフードもあります。

時々、同じドックフードを与えているのに
急に食べなくなったというワンちゃんがいます。
これを単なる犬のワガママと片付ける前に、
フードの品質を疑って見て下さい。
犬は人間の何倍もの嗅覚を持っています。
酸化したフードを見抜いて食べたがらない場合もあります。
見えないカビの混入もありますので要注意です。
輸入に際しても正規代理店が輸入する正規品は
専用のチャーター便で輸送され、温度・湿度もしっかり管理されています。

それに比べ並行輸入品は、コストを抑える為に
混載船便などが利用されるので、輸送に時間が掛かり
温度や湿度は外気以上になり、
長時間サウナで蒸された状態で輸入されているものもあります。

この様な輸入経過が並行輸入品に見られる品質低下により
嘔吐・下痢などのトラブルの原因とも言われています。
こうした並行輸入品の輸入状況では、
湿気からカビが発生するケースも頻発します。
酷い輸入業者になるとロスを減らすために、
防腐剤や防カビ剤を添加したり
ジャンクフードを混ぜたりすることもあるのだそうです。
本当に驚きです!!
その為、輸出している側の本国では存在しない内容量や
パッケージの詰め替え商品の可能性もあるほど
危険なのが現状のようです。
並行輸入品は、確かに正規品に比べて安くて
お財布には優しいかもしれません。
しかし、愛犬の健康には優しいものでは無い可能性が高いので
十分に注意して下さい。
posted by まりん at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ドックフード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月06日

かわいい無添加クッキー





キッチンドッグ/heartful gablin(ハートフルガブリン)


無添加・手作りが基本のキッチンドッグのビスケットです。
美味しくてかわいいビスケットです。
砂糖などの単糖類、塩、常温で固形の油脂などは、一切使用していません。
野菜も肉類も、一次加工されていない、
フレッシュな材料のみを使用しています。
天然緑黄色野菜に含まれる各種ビタミンやベータカロチンなどが
たっぷりのナチュラルでヘルシークッキー!
そして、ワンちゃんたちの顎に良い堅さにパリッ!と焼き上げています。

もちろん飼い主である人間が食べても、
まったく害のない100%ナチュラルなビスケットです。

原料:黒ゴマ、パンプキンシード、エダムチーズ、セモリナ粉、
コーンフラワー、コーングリッツ、薄力粉、無脂肪乳、紫芋粉

お手頃価格なので、わん友にも気軽にプレゼントできますね。

キッチンドッグ/heartful gablin(ハートフルガブリン)



posted by まりん at 01:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬のためのバレンタイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワンちゃんのためのチョコレート?風お菓子


犬にはチョコレートはNG!
でも、バレンタインを一緒に楽しみたい!
そんな親ばか飼主さんにお薦めの犬用お菓子がコレ!





美味しそうなチョコレート菓子に見えますでしょ?
こんなにスイートなチョコに見えるのに
砂糖・塩・動物性油脂・合成着色料等は一切使用して無いんです!
色付けにはハーブなどの植物を使用しおり、
チョコレートに見えるのはキャロブという
イナゴマメから出来ているので、
ペクチンとカルシウムが豊富に含まれていてヘルシー!

プチケーキBOXビューテイーセット  ¥1,360-
プチケーキBOXビューティーセット+
HappyBirthdayキャロブピック付き  ¥1,510-
*** ご注文受付期間 1月22日(火)〜2月6日(水) ***


5つの味がひとつのBOXに・・・
*ハートケーキ
  ・・・店頭No1人気のラブリーなハートの定番ケーキ!
*LOVEフラワーケーキ
  ・・・ハート型の土台に上品なお花のデコレーション!
*バレンタインタルト
  ・・・タルトにピンクのクリームをタップリと絞ってハートキャロブをトッピング!
*ハートプチクッキー
  ・・・ハート型のプチクッキーが14個入ってます!


他にも、ワンちゃん用のお菓子が沢山♪
ひらめきここをクリックしてみてね♪
ひらめき





posted by まりん at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬のためのバレンタイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。